いや〜好感持てるアルバムだわ。
ものすごく楽しめた。
というのは、YMOのカヴァーアルバムで
Senor Coconut(セニョール・ココナッツ)による
「Senor Coconut:『プレイズYMO』」です。
(↑試聴もありますよ)
Senor Coconutというのは、アトムハートの別名義で
前にKRAFTWERKの名カヴァーアルバムを出しとりました。
(Senor Coconut版の「ツールドフランス」はほんと素晴らしかった!)
そのKRAFTWERKのときもそうだったが
彼のカヴァー手法は、「ラテンでカヴァー」なのだ。
名曲を、ラテンなラウンジ・ミュージックで仕上げる達人なのだ。
で、このアルバムは、YMOをある程度以上、深く聴いている人を
対象にしていると思いますし、YMOの知識・経験はナシという人が聴いたとき
どないな価値があるか検討がつかないので
YMOが好きでよく聴いていた、という人に向けて書きます。
さて、皆様におかれましては、「YMOのカヴァー」というだけで
もう「ふぅーん」くらいしか感じなくなっているのだと思います。
今日この頃。
だって、いっぱい出ましたものねー。
で、いっちゃん初期の頃の試みは別として
「今でも聴いてまっせ」なんていうトラックは数曲もないですものね。
はい、みんなそうだと思います。僕もそうです。
楽しみに買ったのに、「なんやこれ」ということ多かったですよね。
はい、僕も何度もカクっときました。
だから、カヴァーなんて、もう期待しなくなってきましたよね。
はい、僕も同感です。
しかし、これは楽しめた。
このアルバムによって、気付いたのだが
今までのYMOのカヴァーって
1)「YMOを知らない人」にYMO紹介
2)「YMOのマニア」をニヤリと楽しませる
の両方やっていたんですよね、どれも。
マーケットが絞り切れてなかった。
「YMOが好きな人には、アレンジで楽しんでいただいて
YMOを知らない人にも、いい入り口になりますよ…」みたいな。
だけど、それが問題だった。
どっちつかずだもんね。
という中で、Senor Coconut。
もう、めちゃくちゃノリノリのラテンアレンジなんだけど
「ここでっせ!」というポイントは外さない。
大事なとこは、YMOの編曲を尊重している。
その採択の仕方が素晴らしい。
ここは活かし、ここはラテンに、という選択。
「この曲のここの場所は、実はこの後ろになっている
このパートのリフがキイなんだよなー」というのが、よくわかっとる!
そこは、オリジナルのまま。
それがツボだから。
音の処理も気持ちいいですね、素晴らしい。
さすが、アンビエントからテクノ、ハウス、エレクトロニカと
ずっとクラブミュージックを手がけてきた師匠。
こちら、ぜひ爆音で楽しんでいただきたい。
いつもそんなこと言ってますが。
低音が気持ちいいのよー。
そんな彼が、突然ラテンに転向した気持ちも理由もよくわかるわ。
YMOファンは、あと1回。
あと1回騙されたと思って、このカヴァーアルバムをどうぞ。
マニアであれば、マニアであるほど、納得のはず。
ま、あと1回だからさ。
今まで何度も付き合ってきたじゃない。