enoblogbanner2011.png
March 31, 2010
トムスサンドウィッチと朝倉さん

toms.jpg

最近、仕事の関係で代官山に行くことが多い。

代官山という地名を初めて意識したのは
いつの頃だったか覚えていないが
恵比寿で独り暮らしを始めたとき「この駒沢通りを進むと代官山に行くのか!」と
微妙に興奮したことを覚えているから、20年くらい前の自分にとってすでに
代官山というのは、特別な場所だったわけだ。


その当時、代官山のあちこちの店に行っていたが
なんといっても、代官山といえば、ヒルサイドテラスだった。
いや、いまも自分にとって代官山というのはヒルサイドテラスのままだ。
代官山と聞いて思い浮かぶのは、旧山手通りの道であって
八幡通りの道ではない。

ヒルサイド=旧山手通りにある、小物屋さんなどにもよく行ったが
僕にとっては「トムスサンドウィッチ」の存在がなにより大きい。


20年くらい前に、最初に行って食べたとき
「サンドウィッチ」の概念を壊されて驚いたが
なにより、サンドウィッチ+ドリンクを2人で頼むと
支払いが5000円くらいになるということに衝撃を受けた。


いまでは、拘りのハンバーガーに1500円払うことはあるが
当時としては、サンドウィッチに1500円払うというのは衝撃だった。

それは単に「サンドウィッチ=いって500円くらい」という
自分の感覚としての、プライス設定との「ずれ」による衝撃だ。
サンドウィッチに1500円というのは抵抗があっても
美味しいパスタに1500円払うことはできるというのはおかしな話である。


......なんてことを考えたりしながら、よく通っていた。

最後に行ったのは、いつだろう、とよく覚えていないが
若い頃は、なんども行った店だった。


先日、ヒルサイドテラスの朝倉さんとお会いする機会があった。

ヒルサイドテラスというのは、その施主である朝倉家と
建築家である槇文彦が、30年以上かけて創り上げた「街」である。
いまでも古びない、素晴らしい街作りであり、デザインだ。

若い頃、憧れて通ったあの場所の持ち主さんである
朝倉さんとお会いするというのは、なんとも独特の感覚があった。

2日連続してお会いする機会があり、お話もさせていただいたが
個人的な会話ができたのは、2日目の最後、朝倉さんが帰るときだった。

「なにを言おう?」「なんか言おう」と、しばらく考えて口から出たのは

「トムスサンドウィッチ、20年くらい前からお世話になっています」だった。


あぁ、僕にとって代官山というのは
ほんとに「トムスサンドウィッチ」なんだなあと心から思った。


朝倉さんは「そりゃどうも」という、対応に困った笑顔をされて帰っていった。


僕も「そりゃそうだよなあ」と思いながら、代官山の街を想った。

Posted by eno at 06:52 AM
March 27, 2010
SONY。

sony.jpg

SONYの最初の大成功というのは「ウォークマン」だろう。

1970年代の終わりに登場し、1980年代の人々の生活のシーンを変えた。

それまでは、音楽というのは「どこか」で聴くものだった。
基本的には、家で聴くものだった。
それが、ウォークマンの登場によって、音楽を外に持ち出すことが可能になる。

電車に乗って、外の景色を眺める。
そこに音楽が加わると、街の風景が変わって見えた。
いつもの知った景色が、映画のシーンのように変わった。

ウォークマンは世界中の人々のライフスタイルに影響を与え
SONYは「世界のSONY」となった。


次の大成功は「コンパクトディスク(CD)」だ。

フィリップスと開発した、光のコンパクトな円盤。
それまでの、「レコード」という、黒いビニールの大きな円盤を
最初はゆっくりと、そして一気に吹き飛ばした。

この成功は、ウォークマンとは異なる成功だった。

CDのプレイヤーが売れれば、儲かる。
そして、CDを生産しても、儲かる。

フォーマットを発明し、それが世界中に広がることで
ハードウェアだけでは成立しないような
巨額の利益が、SONYに舞い込んでくる仕組みを作った。


そして、プレイステーションだ。

ゲーム業界という、まったく異なる戦場へ飛び出し
驚くほどの大成功を収めた。

しかし、最初から単独で戦場に赴いたのではない。
当初は、王者、任天堂との同盟軍であった。
しかし、開戦の直前に、任天堂というパートナーから捨てられ
「振り上げたこの拳はどうすればいいんだ」状態となって
しかしそれが、ものすごいパワーに変わって
あっという間にゲーム業界の勢力図を塗り替えた。

結婚式の直前にパートナーに捨てられる。
「お前、必要ないや。やっぱオレ、ひとりで生きていくわ」と
婚約発表をしようかという、そのタイミングで、まさかの別れの宣告。
プライドをずたずたにされた花嫁は復讐に燃えた。
両手に日本刀を抱え、めちゃくちゃに振り回して大暴れ。
一息ついたころには、周囲に死体の山が積み上がった。


それが、SONYという人格の成り立ちだ。

まるで、アナキンがダースベイダーになるまでの物語である。


「SONYは傲慢だ」という言葉をよく聞く。
「SONYはオープンに戦略を変えよ」という言葉もよく聞く。

僕もそう思う。
しかし、それは無理だ。


SONYという人格の成り立ちから言えば、それは無理だ。
それは相応しくない。そうはいかない。

SONYは、世界のSONYなのだ。
SONYは、復讐の花嫁なのだ。
SONYは、アナキン・スカイウォーカーなのだ。


アナキン・スカイウォーカーが突然
ダースベイダーとなってしまった自分のキャラクターを活かして
中目黒に「ベイダーカフェ」みたいなものをオープンさせて
「地域のみなさんに愛されるカフェを目指してます(はぁと)」
みたいなの、そんなの絶対に無理だ。


いまや音楽を聴くのは、iPodとなってしまった。
しかも、CDを買うのではなく、ネットからダウンロードする時代。
アップルという、コンピューターメーカーに
あっという間に、音楽というホームタウンを奪われてしまった。


そして、ボロボロにしたつもりの元カレ、任天堂。
DSやWiiという、新しいゲームの体験提案は
新しいゲームのユーザー、新しいマーケットを開拓した。
復活どころか、大躍進。
さらには、かつて自分がやったことのように
よその業界からマイクロソフトという巨人が乱入してきて
戦場は再び、混戦に陥った。


いま、SONYは、大爆発のタイミングではないだろうか。


怒れSONY。

燃えよSONY。


僕には、炎の中で、銀色に輝いて揺れるSONYのロゴが見える。

Posted by eno at 09:41 AM
March 18, 2010
Twitterいかがですか?

twibirdblog.jpg

Twitterについて書いてみようと思う。


しかし、Twitterというのは説明が難しい。
なぜなら「Twitterのなにが面白いか?」というのは人によって異なるからだ。

では、純粋に機能的な説明をすれば...かとも思うが、それまた難しい。
Twitterをまったく知らない人が、Twitterの仕組みを「聞いただけで」理解する
というのは、かなりハードルの高いことだと思う。


「Twitterって?」という問いのこたえは、「やってみればいいじゃん!」である。


やれば、理解できたりする。
そりゃ、最初は戸惑うだろうけれど。

Twitterをやっている知人が1人もいないと、しばらく理解できないかもしれないが
誰か友達がいれば、その人とコミュニケーションをしていくうちに覚えるだろう。

誰かがいるなら「やってみるね!」と連絡して、初めてみることだと思う。


余談だが、そういう、「覚える」こととか、「理解すること」も
すごく面白いのになあ。と思ったりもする。
ゲームを攻略本片手にプレイしちゃうようなもので、勿体ない。

「あ、これってこういう意味かー」とか「これはこうするのか!」なんて
そんなふうに、1つ1つ覚えていくのは、すごく面白いことなのになあと思う。

ま、余談ですが......。


Twitterって、「やってみるまで面白さがわからないもの」だと思う。

なぜなら、いろいろとそれが「新しい体験」だからだ。


オンラインのサービスでも、現実のもので置き換えて説明ができたりすることが多い。

だから、僕らはそれを「掲示板」と呼んだりするわけだ。
実際の掲示板とはずいぶん違うが、「掲示板」と言えば、なんとなく伝わる。
blogだって、「日記みたいなもの」と言えば、なんとなく伝わる。
それが誤解であれ、実際の魅力は異なるところにあれ、それでよかったりする。
興味を持って初めてくれれば、理解できるわけだから。

しかし、Twitterというのは、そういう置き換えも難しい。
置き換えた瞬間に、かなり本質から外れてしまう。

「どうしても」というときは、仕方なしに的はずれな説明をするが
「140文字のつぶやき」とか、さっぱり魅力を感じない説明となる。

それは1つの特徴であって「面白いところ」ではないからだ。
もし「140文字のつぶやき」が面白いというなら
今日からメールをぜんぶ、140文字以内にして送ればいいし
140文字以内で更新すると決めたblogを、立ち上げればよいことだ。


「薦める」という目的で、人に物事を説明、紹介するときは
「特徴」や「機能」ばかりをいくら伝えても、まったく意味がない。

これには2つ方法があって、1つは「なにが面白いか」を伝えること。
そして「それによって生活がどう変わるか」を伝えること。

アップルの新製品のプレゼンテーションが魅力的なのは、特徴や機能ではなく
「それのどこが面白いか」、そして「それでどう生活が変わるか?」ばかりを
次から次へと、デモンストレーションを交えながら伝えるからだ。
聞いた人が「自分に置き換えて」イメージする、ということが大切である。


では、Twitterは「どこが面白いのか」そして「それでどう生活が変わるのか」。

それは、最初に書いたように「人によって異なる」のである。

だから、説明するのが難しい。


Twitterの説明で「コミュニケーションが......」とか
「友達との会話で......」なんていう言葉も、よく聞いたりするが
実際のところ、「基本は読むだけ」という人もかなり多かったりするし
じゃ、そういう人は「Twitterの面白さを享受できていないのか?」というと
そんなことはないと思う。その人が「面白い」と思えば、それでよいのだ。


だから、「Twitterのなにが面白いのか?」

と訊かれたら、僕はこう応えるようにしている。

「人によってぜんぜん違うから、やってみればいいじゃん!」と。


<<ここをクリックすると、Twitterの登録ページにジャンプします>>

Posted by eno at 08:10 AM
March 17, 2010
飯野賢治とヨシナガの 「気になること。5」

kini5.jpg

blog、ぜんぜん更新できていないなか
久々の更新なのに、告知ですいません。。


もう5回目になりますが
ヨシナガさんと一緒にやっているトークライブ
飯野賢治とヨシナガの 「気になること。5」の
チケットが発売になりました!(遅くなってすいません)


開催は5月1日(土曜日)となります。
連休の初日ですので、やるほうも参加いただくほうも
少しは安心できるかと思っております。(-:

とはいえ、今回も前回に引き続き、終わったあとの
「公開打ち上げ」も実施することになりました。
まったくノープランで、純粋に「みんなで打ち上げを楽しむ」という
雑な企画を前回やったのですが、反響がかなりよく、では今回もやってみようと。
ま、本編スタートから、打ち上げ終了まで10時間あるわけですが。。


チケットなどの詳細は下記ページで。

<<ここをクリックするとチケット詳細のページにジャンプします>>


チケット発売後の告知の上で申しあげるのもどうかと思いますが
毎回、チケットはソールドアウトになってしまいますので
「ぜひ!」というかたは、お早めにどうぞよろしくお願いします。

本編と打ち上げの「通し券」の用意もありますが
こちらのほうが、早めになくなってしまうと思います。


それでは、5月1日にお会いしましょう!
楽しみです!!


......blogも、もっと更新するよう、心がけます。。

Posted by eno at 08:40 PM