enoblogbanner2011.png
October 30, 2004
AFURI

今も食べてきた。
あーうまかった。

恵比寿のラーメン、『AFURI(阿夫利)』
(オフィスに近いという理由もあるが)
この1年で、僕が最も多く行っているラーメン屋だ。

そして、それが最近また加速している。
というのも、以前は23時までだったのだが
ちょい前から、4時までやっている。
こりゃありがたい。

恵比寿は飲食店が多いと思うが、3時とか4時になると
ササっと食べられて、おいしくて、という店は結構少ない。
(他には板蕎麦の『香り家』(蕎麦切りの胡麻だれが好き)も4時半までだね)
あるにはあるんだけど、「ササっと食べられて」&「おいしくて」は少ない。
そう考えると、麻布にオフィスがあった頃はよかったなー。
麻布には、そういうお店が多くあるなー。

さて、AFURIはおいしい。
僕は、「ゆず塩麺」に「チー油(鶏油)」を入れて「真空平打麺」で
という頼み方が多いのだが、これホントに美味しい。
何人か(マジで20人くらい)にススめてみたんだけど
「かなり好き!」になるか「うーん」かの二極。
「かなり好き!」が8割くらいかな。
「うーん」の人は、濃い系のラーメンが好きな人という様子。
僕はどっちも好きだけど。

スープがうまい。
阿夫利山に沸く井戸水を使用しているからうまいのか
魚系のダシがうまいのか、柚子がいい味出しているのか
もちろん、その全部なんだろうけど、うまい。
細麺だと、ちょっと後半柔らかく&物足りなくなるので
真空平打麺にしているのだが、この組み合わせはかなりいい。
というか、何故「真空」平打麺なのか、未だに不明。
そして、チャーシューがかなり美味しいんだなあ。
厚切りの豚肩ロースを炙ってあってうまい。
あと、見た目も美しい、水菜が好きだ。

というAFURIも、残念に思うとこがある。

まず、味玉子。
これ、解決している店は少ないんだけど、冷たいのよ。
なもんで、すぐに食べたらヒヤっと冷たい。
しばらく、スープに入れておけば暖まるけど。
だけど、スープの温度を下げちゃってるのも、もったいない。
そんで、味玉子、味だけだったらホントにうまいんで
ぜひにね、トッピングしたいんですよ。
しかし、トッピングすると味玉子が丸1コ入ってくる。(普通は半分切り)
これは、しばらく暖まらない。
途中で食べると、中心は絶対に暖かくない。
これ、どーすんのよ。
ま、スープの中で割ればいいんだろうけど、そうすると
味の付いた半熟をごくん、という楽しみが。
あと、油そばのメニューもあるんだけど(油そばにも玉子の半切りが乗ってる)
その場合は、スープがないんで、解決の方法がない。
途中で、絶対「ヒンヤリ玉子」を食べないとならない。
ま、嫌だったら残しゃいいんだろうけど、そういう問題ではなく。
味は「ヒンヤリ玉子問題」だけ解決すれば
かなりパーフェクトなんだから、そこなんとかしてほしいなあ。

なんか、文句のほうが長くなってきたので、短くすると
あと、時間の問題。
いくらなんでも、頼んでから出てくるまでが長い。
すいていても、まあまあ待つ。
混んでいると、「何かあったのか?」というくらい待つ。
さすがに何度も行っているし、カウンターの店だから
厨房はよく見えるし、待っている間することもないんで
厨房の調理の様子をよく見るが
正直、もうちょっとどうにかなるでしょう、時間問題。
ここまでの店、時間稼いで、「混んでる風」とか
「腹をすかせて美味しさ倍増」とか、そういうのないだろうし。

と、文句が多くなって、心痛いくらい、AFURIが好きだ。
「ヒンヤリ味玉子問題」、店の人も気付いているんだろうかなー?
前に手紙を書いて、閉店中にそおっと置いてこようかと
真剣に考えたことがあるんだけど、実行してみようかなあ。

Posted by eno at 03:45 AM
October 26, 2004
風邪。

困ったなあ。

明日までの仕事があるんで
風邪で休みを取ったにも関わらず
夜に出社しているのだが
そんなに熱があるようには思えないんだけど
しっかりした文章が書けない。

何かを写すくらいだったらできるんだろうけど
「まとめる」とか「企画」とかだめ模様。

とほほ。

どうせできないなら、帰って寝ようかなあ。
だけど、それじゃホントに困るよなあ。

「朝まで寝て、風邪をパリっと治して
 朝からやればいいんじゃないの?」
というワードがさっきから、グルリグルリと。

「どうしようか?」ということすら
風邪のせいで、まともに判断できない。
うーん。

このblogだって
本当は、日曜日に行った、吹奏楽コンクールの
全国大会について書きたいのに
(さっき、途中まで書いたんだけど)
うまく書けず、こんなこと書いている。

困ったなあ。

Posted by eno at 12:56 AM
October 22, 2004
焼きたて!! ジャぱん

『焼きたて!! ジャぱん』が面白い。
いつもだったら、面白いマンガは
一気にダーーーッっと、最後まで買って読んでしまうのだが
もったいなくって、ちょっとずつ読んでいるっていうくらい面白い。

たまらん。
このマンガは、現在のマンガの最先端なのではないだろうか。
『DEATH NOTE』も面白い。
すごく面白い。
だけど、『焼きたて!! ジャぱん』は先端感がある。
『DEATH NOTE』が東の王だとすると
西の王は『焼きたて!! ジャぱん』だろう。
何も根拠ないけど。

こんな面白いマンガ、最近まで気付かなかったなんて・・。

ここのところ、『ホムンクルス』だの『シガテラ』だの
『DEATH NOTE』もそうだし
マンガ界は、賑やかな気がする。
ありがたい。
(小説界も、伊坂幸太郎のおかげで個人的には賑やかだ)


あぁ明日も『焼きたて!! ジャぱん』を1冊だけ買おう。
嬉しくて、歌いたくなる。

マイヤヒー! マイヤフー!

Posted by eno at 03:51 AM
October 20, 2004
ヒロシです。

ケンジです……。(ヒロシ風に)

かかりつけの医者から
「飯野さんは球団参入しないの」って
言われたとです……。(実話)

言いたいこと、ちょっとわかるとです……。

Posted by eno at 10:13 AM
October 13, 2004
sonarsound tokyo 2004

土曜、日曜と、sonarsound tokyo 2004に行ってきた。

sonarは、バルセロナで毎年6月に開催されるアートのフェスティバルで
そこからサウンド部門だけを東京に持ってきて開催したのが、sonarsound tokyo2004だ。

まず初日の土曜日。
もう行く前から、ずっと楽しみにしていたのだが
土曜日はもうHIFANA
HIFANAが圧倒的に素晴らしかった。
楽しかったHIFANA!
カッコよかったHIFANA!
また見たい。何度でも見たい。
もっともっと大きな音で楽しみたい。
今月は福井でライブがあるそうだが、見に行きたいなあ。

さて、ところで
sonarsound tokyo、外に出られない。
まあ、確かに、半券とかリストとかで再入場可としちゃうと
2人で1枚買って、互いに見たいのを見るとか
そういうことができちゃうんだけど、それでいいんじゃないの?
もしくは、個人を特定する方法考えたらどうだろう。
少なくとも、最初にそう言ってほしかった。
こちとら、2日間で16000円のチケット買ってるんだから
ちょっとくらいねえ。

そして、2日目は、HAS(Human Audio Sponge)
SKETCH SHOWの細野さん、ユキヒロさんに、坂本龍一さんを加えたユニットがHASだが
これって、疑似YMOなもんで、微妙に興奮。
今まで何度かSKETCH SHOWのライブは見ているが
僕はたまたま小さいところが多かったので、今回は音が良くてよかった。
(決して「音がすごくいい」ではなく、今までの小さいとこでの音に比べ、という意味)
SKETCH SHOWの曲はやはり気持ちがいい。
Riot in Lagosは、本家バルセロナのsonarでも演ったので、楽しみにしていたし、楽しめたが
Pure Jamは嬉しいんだけど、いらなかったかなあという気も。
アンコールまで応えてくれた上での曲だったんですが
サービスしてくださるなら、サービスしまくって欲しかったなあ。
じゃなかったらコワもてで。アンコールなんかもナシで。
って、それはYMOのスタイルを追い求めているからだな。

てなうちに2日間のプログラムも終わり
お三方にお会いしに楽屋へ。
坂本さんはメールはちょこちょこしていますが、直接お会いするのは、あれ1年とか2年ぶりだぞ!
と、よく考えたら久しぶりのご対面。
そんなことを考え、楽屋に向かっていくと
さらによく考えたら、お三方を客席で見たことは会っても
また、それぞれの方々に直接お会いしたことは会っても
3人「直」でお会いするのは初めてだぞ!
と、そんなこと考えたら、急に緊張して倒れそうになるので
頭から「YMO」という言葉を抜き去り、会いにいきました。
坂本さんから、「今日、顔色、少し悪いんじゃない? 大丈夫?」と
よくもまあ、そんな風邪ひきはじめまで見抜いてくださって、ありがたや。
僕ですら、その時点では気付かず、次の日になって「あ、風邪気味?」とわかったのに。

楽屋近辺では、久しぶりに小山田圭吾氏にあったり、砂原良徳氏に会った。
また、ずっと前にDVDを見て感動して、メールを送ったきりだった、AOKI takamasa氏とちゃんと喋ることができて嬉しかった。

やっぱし音楽はいいなー。
僕も、時間を見つけて、音楽活動しようと心から思ったのでした。

Posted by eno at 07:55 AM